弥生給与ソフトの伝票にぴったりあった封筒について

弥生給与ソフトで印字される給与明細を入れる封筒について説明します。

弥生給与ソフトで打ち出すことができる伝票で一番人気があるのは336001の給与明細書です。
なぜ人気かというと336001給与明細書はページorレーザープリンターでもインクジェットプリンターでも使うことができるんですよね!
その336001給与明細書を入れる封筒で一番人気なタイプは、弥生専用封筒333101なんです。
これは昔からある弥生の窓付き封筒でロングセラー商品となっています。

このa href="http://widesystem.ocnk.net/product/40" target="_blank">弥生専用封筒333101はアクアという水色の封筒ですが、最近このうしろがシールがついたタイプ弥生333107窓付封筒(アクア)シールのり付きもあり、人気です。

今までのタイプ弥生専用封筒333101は封の箇所が薄く糊がついていて、水でぬらすと軽く糊がつくタイプですが、この弥生333107窓付封筒(アクア)シールのり付きは封の箇所がシールになっているので、そのシールをはがすとぴったりつくようになっています。

正直、弥生333107窓付封筒(アクア)シールのり付きのほうが若干お値段的にはお高いですが、通常業務の効率化を考えると、こちらのほうがいいような気もします。

ただ弥生333107窓付封筒(アクア)シールのり付き
弥生専用封筒333101336001の給与明細書に正直ぴったりと収まる封筒ではありません。ちょっと「あそび」が出てしまっております。封筒に入れると中に入っている伝票がずれたりもします。

それを改善したタイプが
弥生給与333106給与明細書専用窓付封筒なのです。
先ほど紹介した封筒に比べて、
弥生給与333106給与明細書専用窓付封筒は、窓のサイズを明細書の氏名・部署名欄にあわせているので窓が小さ目となっています。
また、弥生給与333106給与明細書専用窓付封筒は窓の凹凸をなくして給与明細書がスムーズに入るように設計しております。
あとは、弥生333107窓付封筒(アクア)シールのり付き弥生専用封筒333101336001の給与明細書は辺の長いほうが封になっています。
が、弥生給与333106給与明細書専用窓付封筒は辺の短いほうが封となっておるので現金で多少渡すことがある企業様には特にご好評いただいている伝票です。
そして、「給与明細書」ときちんと明記しているところもポイントかな?と個人的には思います。

またこのタイプで弥生給与3331110賞与明細書専用窓付封筒も発売しています。
この弥生給与3331110賞与明細書専用窓付封筒も好評発売中です!(まだまだ知らない人が多いです。この封筒に関しては・・・。)


平成19年度雇用保険改正について弥生給与対応プログラムについて

平成19年4月19日に、国会(第166回国会)で「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が決まり、平成19年4月1日にさかのぼって、改定後の雇用保険料率を適用することになりました。
弥生給与ソフトをお使いの方で、弥生の給与計算ソフト07やよいの給与計算07をお使いの方はこの雇用保険に対応しているプログラムをインストールする必要があります。

なお、この雇用保険改正対応版アップデートプログラム Version 10.1.1は、弥生のサポートに加入していらっしゃる方が無料でダウンロードできるものです。

もし、弥生給与ソフトをご購入されて弥生のハイパーサポートにご加入されていらっしゃらない方は、(要ユーザー登録)
「弥生のバージョンアップ製品」をご購入いただく必要があります。

弥生給与 07のダウンロードはこちら
やよいの給与計算 07のダウンロードはこちら

また、この平成19年度来よう保険改定に基づきどのくらい料率があがったのかといいますと・・・
改定前(平成18年度確定保険料の計算に使用)
事業の種類 保険料率 事業主負担率 被保険者負担率
一般事業所 19.50 / 1000 11.50 / 1000 8.00 / 1000
農林水産業
清酒製造業 21.50 / 1000 12.50 / 1000 9.00 / 1000
建設業 22.50 / 1000 13.50 / 1000 9.00 / 1000
改定後(平成19年度概算保険料の計算に使用)
事業の種類 保険料率 事業主負担率 被保険者負担率
一般事業所 15.00 / 1000 9.00 / 1000 6.00 / 1000
農林水産業
清酒製造業 17.00 / 1000 10.00 / 1000 7.00 / 1000
建設業 18.00 / 1000 11.00 / 1000 7.00 / 1000
※ 改定内容の詳細や、2007年4月1日以降に改定前の雇用保険料率で給与を支払った場合の実務処理につきましては、最寄りの都道府県労働局などにご確認ください。

弥生会計02から弥生会計ソフト最新版へコンバートする方法は?

弥生会計02から弥生会計ソフト最新版へ弥生会計のデータをそのまま使いたいのですが、できる方法はありませんか?というお問合せをいただきました。

私たち専門業者は弥生会計データをコンバートするという言い方をします。
弥生会計ソフトバージョンアップもしくは弥生会計ソフトアップグレード版購入する必要がありますが、
弥生会計データをコンバートする事は可能です。

弥生会計ソフトバージョンアップもしくは弥生会計ソフトアップグレード版購入すると、弥生会計04のCDと最新版CDが送られてきます。(現段階では弥生会計07が最新版です。)

まず、弥生会計04のCDをインストールします。
すると弥生会計04データコンバーターというソフトも一緒にインストールされるのでまずデータを弥生会計04へコンバートします。

次に弥生会計最新版をインストールします。
最新版にもデータコンバーターソフトが一緒にインストールされているのでそこで最新版へバージョンアップ,アップグレードします。

ただ、このバージョンアップソフトは「弥生会計購入時にユーザー登録された方」が購入することができるソフトです。
もし、弥生のユーザー登録をしたかどうかが不明な方は弥生販売店なら調べてくれるショップもあるとおもうので聞いてみてください。

弥生専用タックシール333201を買うともれなくQUOカードがもらえます!

弥生シリーズ専用タックシール333201を使いの方に朗報です!

弥生専用タックシール12面の中に、応募券は2007年5月7日〜6月末出荷分までの対象製品に応募ハガキが同梱されています。その応募券を3枚貼って郵送いただいた方全員にもれなくクオカード1,000円分プレゼントしてくれるそうです。

333201弥生タックシール12面

上記のほか、弥生販売にも弥生給与、弥生会計の対象商品だったらはどの組み合わせでもかまいません。応募券を3枚集めたらいいのです。

ただ、クオカードの送付先は「登録の住所、名義、登録担当者」なので、もし違う人を登録の担当者にしていたら変更しておいたほうが良いですね!!

あと、せっかく応募券を持っていても、2007年7月6日当日消印まで有効なので忘れないように送ってくださいね!!

ちなみに、クオカードの使えるお店詳細はコチラです。

弥生専用バインダーを購入するともれなくQUOカードがもらえちゃうキャンペーン実施!

弥生給与弥生販売弥生会計サプライにあった専用バインダーをお使いの方に朗報です!

弥生封筒サプライ用紙4種類の中に、応募券は2007年5月7日〜6月末出荷分までの対象製品に応募ハガキが同梱されています。その応募券を3枚貼って郵送いただいた方全員にもれなくクオカード1,000円分プレゼントしてくれるそうです。

弥生バインダー対象商品は、下記の商品です。
200021伝票専用バインダー
200001バインダーA4版
333001ページプリンタ用バインダーA4版
333002ページプリンタ伝票専用バインダーA4版

対象商品はどの組み合わせでもかまいません。応募券を3枚集めたらいいのです。

ただ、クオカードの送付先は「登録の住所、名義、登録担当者」なので、もし違う人を登録の担当者にしていたら変更しておいたほうが良いですね!!

あと、せっかく応募券を持っていても、2007年7月6日当日消印まで有効なので忘れないように送ってくださいね!!

ちなみに、クオカードの使えるお店詳細はコチラです。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。